- Home
- シロアリについて
シロアリについてShiroari
羽アリを見つけたら、被害の可能性があります。
シロアリ駆除は専門家である山陽白蟻研究所にお任せください!
シロアリが人目につくのは春から夏
ヤマトシロアリの羽アリは、4~5月の昼間、浴室などから飛び立ちます。
またイエシロアリの羽アリは、6~7月の夜、燈火に集まってきます。
シロアリは1年中活動していますが、人目につく羽アリはそのうち3~7%、もし羽アリを見つけたら、近くの木材や土中にヤマトシロアリ数万匹、イエシロアリに至っては数十万匹のシロアリがいます。

日本のシロアリの分布
シロアリは建物に対する最大の害虫です。
日本には15種ほどのシロアリがいるといわれています。
世界中には2300種類ものシロアリがいるそうです。
日本のシロアリで代表的なものがヤマトシロアリとイエシロアリです。
近ごろはアメリカカンザイシロアリも輸入材から伝播して発見されています。

シロアリの生態

シロアリの世界は、王と女王を中心とした階級社会です。
寿命は長いもので10数年ともいわれます。
女王アリは1回に数千もの卵を生みます。通常、シロアリは卵から2週間で孵化し、変態の過程をへて、身分が分かれていきます。
職蟻は、食物の採集、巣や蟻道の構築、他の階級のシロアリに食物を供給します。
兵蟻は外敵から巣を守る役目をします。
ニンフとなったシロアリは羽化すると羽蟻となり、巣から一斉に飛び出します。
シロアリとクロアリの違い

シロアリは学術的には等翅目に属し、クロアリは膜翅目に属します。
日本のシロアリは元来、乳白色なのですがヤマトシロアリは5月頃に王と女王になる役目のものが黒い羽をつけて交尾のために出てきて巣づくりの準備をします。
そして、皆さんの家にシロアリが蔓延して家屋を食害します。
クロアリは、もとから黒い色です、そしてクロアリにも羽アリがいます。
やはりシロアリと同じように交尾のために出てきますが、その出る時期は6月頃から種類によっては10月頃まで見かけます。
しかし、クロアリはシロアリのように住宅の木材を食べることはありません。
羽アリの出てくる時期は、ヤマトシロアリは4月〜5月、イエシロアリは6月〜7月です。
お客様の不安を解消!
お気軽にお申し付けください!
シロアリ点検
床下に入っての点検、お見積・ご提案まで実施します。
※無理な営業は一切行いませんので、ご安心ください
-
- 岡山支店
- 0120-34-4694
-
- 倉敷支店
- 0120-136-543
-
- 姫路支店
- 0120-667-685
-
- 福山支店
- 0120-976-120
[営業時間] 8:30〜17:30
日・祝に点検・施工希望の方は随時 受け付けております。
電話でお申し込みの際に
「ホームページを見た」と言って頂けますと、
当社通常価格より5%割引させていただきます。
以下のお申し込みフォームからも同様です。

シロアリ駆除に関連するBlog
シロアリ駆除に関する現場での経験や日常業務で感じたこと、そしてシロアリ駆除の専門的なノウハウを分かりやすく綴っています。